2008年のごあいさつ
皆さん、あけましておめでとう!
今年の年賀状は、和凧の柄にしてみた。
2007年は宝船だったし、最近は日本のお正月らしい図柄が気に入ってる。
年賀状出さない風潮が強くなってきているけど、これからもずーっと続きますように。
あ、皆さん、今年もよろしく。シネマプラスも見てねー!
« 2007年12月 | メイン | 2008年2月 »
皆さん、あけましておめでとう!
今年の年賀状は、和凧の柄にしてみた。
2007年は宝船だったし、最近は日本のお正月らしい図柄が気に入ってる。
年賀状出さない風潮が強くなってきているけど、これからもずーっと続きますように。
あ、皆さん、今年もよろしく。シネマプラスも見てねー!
おおみそか~元旦にかけてコンテナの改造。
成型の甘いモールドを、丹念にカッターで削り取り
艶消し白のスプレーで2度塗りした。
思ったようにキレイに出来たんだけど、パラパラと塗料の皮膜が・・
やはり塗料がのらないか、表面がツルツルの素材だったからな。
これは時間の問題で、塗料が見苦しく剥がれて来る。
アメリカに住んでいる弟に、ホームセンターで ↓ こーんなような青いコンテナを
買って送って欲しいとメールで指令を出した。
こんな返事が来た。
「このコンテナはどっかで見たことあるなーと思ったら
この友達の家のガレージにあったコンテナと一緒のものだった。
これ牛乳を運ぶのに使っていた物で、結構古いものらしい。市販はされてないと思う。
所有者以外が勝手に使ったら500ドルの罰金って警告してあるし。
大きさは11X13X19インチ。
これでよかったら、友達がタダであげるっていってくれた。」
信じられない。
映画に使われたのと、同じ形状のコンテナが手に入る。
これに白ペイントしたら、まんま本物になる。
ただ間違っても、ETのぬいぐるみなどを載せてはいけない。
そこまでやるとやりすぎなのだ。
畑でもらった大根なんかを入れて走りたい。
幸先のいい、2008年の幕開けである。
寒さも本番。1/20の大寒よりも、これからの2月の方がはるかに冷え込む。
でも、薪ストーブがあるから室内は快適だよ!
火を絶やすことなくガンガン焚いてる。
文字通り、四六時中。
冬場は毎日4時に起床。
新聞配達や市場に行くわけではない。
朝、起きた時間にしっかりと火が燃えてるように薪を足すためなんだけど、苦痛じゃない。
目覚まし時計をかけなくても、冬場はカラダが覚えてて機械的に目が覚める。
もちろん、2度寝をするよ。
夜寝る前には、なるべく大きな薪をくべる。
普通は薪を寝かすように置くけど、寝る前は縦に入れる。
わざと燃えにくくして、長く持続させるためなんだ。
長い間、ストーブライフを経験してきて発見した方法。
大きな木を入れるとね、4時間くらい燃えてるから、ありがたいよ。
大きなトートバッグで庭の薪小屋から運び、ストーブの横にストックする。
ごっついタイヤに変えた一番大きなサイズのラジオフライヤーが薪置き場。
炉の火をいじる”ファイヤーラウンドセット”ってのがあるんだけど、好きになれない。
なんだか、豪邸の暖炉にしか似合わないように思っちゃうから。
だから、うちではホームセンターで見つけた、赤いスコップと小さなほうきと溶接用の手袋。
このストーブのおかげで、1年を通して寒さの厳しいこの時期が一番好きだな。
ストーブっていろいろあるけど、デザインは米バーモントキャスティング社のデザインがダントツに美しい。
「2001年宇宙の旅」に出てきた石版が、モノリスTMA-1。
もう30年近く、この黒い石版(モノリス)にとりつかれてる。
この石版に触った猿が、何かのメッセージを得て進化していく・・・。
長くて難解な映画だけど、興味ある人は是非どーぞ!
ギャガ配給の何かの映画のイントロに、この"黒い石版(モノリス)"が出てきた。
確か、岩がゴツゴツのあるような風景にモノリスが立ってて
そこにTレックスがドシドシと現れて、モノリスを噛み砕く。
そんな、面白いCGアニメーションだった。
その映像がが入ってる映画って、どの映画だったのか・・?
誰か知ってる人いたら教えて。
もし自分が死んだら、このモノリスを墓石にしたい。
お寺的にもモンダイないなら、そうして欲しい。
死ぬ時まで、変わったヤツでしょ?;