5月21日
ついに、施主のFJクンがダウン;
長期間、慣れない作業をやってたから無理ないよなぁ。
横浜のIKEA往復の車中で、熱のある次女の風邪がうつったみたい。
家具のピックアップ出張まで、ゆっくり休みなよ。
ボクは元気でトイレルームの仕上げ。
ここは完成したよ。
いいでしょ?まるでホテルのトイレルームみたいでしょ?
午後から、キッチンタイル部分の隅のコーキング仕上げ。
引き出しに、ホームセンターで見つけた418円の”真鍮ヒル取手”をつける。安っ!
ホームセンターで売ってる取手って、ほとんど全滅なんだけど唯一これだけは使えるな。
店内も、ほとんど完成したよ。
後は、家具の納入待ち。(FJクンが週末に4t トラックで大阪のIKEAに取りに行く)
いよいよ、難関のデッキのイペ材の施工。
施工する場がフラットではないため(デコボコ ;)、イペ材の受けになる根太材の
水平レベル出しが難しいのだ。
イペ材の手配は、うちのツリーハウスの時に納入してもらった”IMK”さんに依頼する。
夕方から、完成前のエネルギー充電の小休止。
スタミナ回復のため、ベトコンラーメン食べて温泉のサウナに行って汗を流してきた。
いよいよ、ラストスパート!
OPENギリギリまで、しっかりと丁寧な仕上げをしていくゾー。
コメント (2)
おおぉ・・・。
ウチの、スイッチプレートと同じものが付いている。
アメリカから輸入したものです。
ちなみに、スイッチ器具は、最初はCOOPER製だったけど、
今は、Insteon社のHomeAutomation対応スイッチに付け替えて、
自動化しています。
http://www.smarthome.com/2466DW/ToggleLinc-Dimmer-INSTEON-Remote-Control-Dimmer-Switch-White/p.aspx
スイッチプレートとの相性は問題なくて、
見栄えは普通のアメリカンスイッチ。
アメリカではよくある、スマートホーム化ですよ。
投稿者: mens | 2009年5月22日 23:26
日時: 2009年5月22日 23:26
mensさま
アメリカ製のスイッチプレートに詳しいですね。
専門的で難しくてよくわかりませんが
いろいろ調べてみようと思います。
投稿者: MATS | 2009年5月28日 23:46
日時: 2009年5月28日 23:46