前にも書いたけど復習。
出窓が腐ったので、代わりの物を探していたら
ちょうどいいサイズの国産の出窓をネットで見つけて買った。
その天板がイマイチだったので、アメリカンテイストのタイルを貼る事にしたんだー。
やっと、端っこのタイルをグラインダーで切って施工した。
カフェの施工で余ったのをもらってきたんだけど
もらったタイルの枚数を数えたら、なんとギリギリ;
1枚でも切り損じたら終わりなので緊張したよ。
だけど、カフェの施工でタイルのカットを大量にやったのでその腕は鈍ってなかった。
残りのタイルの接着剤が完全に硬化したので、最後の仕上げの目地(タイルの隙間)の施工をした。
目地材の色はダークブラウン。
粉状の目地材を、袋から出して少し水を足してかきまぜる。
天ぷらのネタ作りの要領と同じだからカンタンだよ。
それを、目地に流し込んではみ出したのを拭き取って乾燥したら完成!
乾いてから、グリーンのプランツやキッチン雑貨類を配置した。
「あの空をおぼえてる」の映画の撮影で、装飾部の松田さんが飾ってくれた鉢類は
すべてそのまま残して飾っている。
松田さんは、鉢の受け皿の部分にマーブルのボールを飾っていたんだけど
そのセンスのよさには「さすが!」と思ったよ。
こうやって、1100円で買った出窓はこんなにいい感じに仕上がったんだよー!
コメント (2)
早くペンキ塗りたいですね。
もう暫くお待ち下さい!
投稿者: task | 2009年10月 7日 00:44
日時: 2009年10月 7日 00:44
taskクン
仕上げのペンキ塗りは別に急いでないから
本当に暇になってからでいいよー。
大事な仕事が片付いてからで。
来年でもいいからいつかよろしく。
投稿者: MATS | 2009年10月 7日 02:37
日時: 2009年10月 7日 02:37