●会社のPCがリフレッシュ
今までガタピシな旧型マシンをダマシダマシ酷使してきた
会社のデスクトップPCでありますが、
ようやく新型に交換してもらうことができました。
Windows7だそうですから、XPから時代も変わっていたんですねー。
新PCを使って2日目、
リフレッシュ感は早くも消え去りました......。
ToDo付箋がいっぱいですが、
貼ってあること自体を忘れたり、どこかに消えたり、
それって、あるあるですよね??
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2011年12月 | メイン | 2012年2月 »
今までガタピシな旧型マシンをダマシダマシ酷使してきた
会社のデスクトップPCでありますが、
ようやく新型に交換してもらうことができました。
Windows7だそうですから、XPから時代も変わっていたんですねー。
新PCを使って2日目、
リフレッシュ感は早くも消え去りました......。
ToDo付箋がいっぱいですが、
貼ってあること自体を忘れたり、どこかに消えたり、
それって、あるあるですよね??
昨日は高崎へガレージのあるモデルハウスの内覧会に。
スイングアップ式ガレージドアの奥にいたのは、
ピカピカのフェラーリ458イタリア。
手持ちのわりには頑張って撮影してみました。
オープン記念のプレミアで展示してるのかなと思いきや、
常設でこのモデルハウスに鎮座まします予定とか。
ガレージの存在感がものすごいのですが、
このモデルハウスのコンセプトは「女性が主役」。
キッチンやリビングなど、生活スペースの各所から
中庭をはさんでガレージの様子がうかがえる仕様です。
家で過ごす時間が人生の大半をしめる
奥さんが心地よく暮らせる家、
というわけですが、こんなガレージあれば、
ダンナさんだってそりゃハッピーです。
ガレージライフ的な解釈としましては、
「これなら奥さんもすんなりOKしてくれるガレージハウス」
と思われます。
フェラーリ見物と家の見学を同時にしたいかたは、
こちらをご覧くださいませ。
この週末で新居にようやくカーテンも届き、
だんだんマトモな生活空間になってきました。
趣味部屋の一角。
ミニカーコレクションは数が少ないおかげで、
とりあえず壁に何も考えずブラ下げてます。
ガラクタではなく、好きなアイテムに囲まれる空間。
ガレージを取材していておなじみのコンセプトですが、
実際、ダラダラと心地よく時間が過ぎていくもんですねー。
本日13日から15日までの3日間、幕張メッセで開催の東京オートサロン2012。もろもろのネタ探しに行ってまいりました。ガレージライフ&レッツプレイVWs的なオートサロンレポート、歩きつかれたので写真メインでダラーっと流していきますー(クルマはロクに出てきません......)。
ザ・ビートルをホイールなどドレスアップした日本初(?)の物件。VWはこれだけっす。
続いてガレージに関わるブースですー。
ここんとこ、書庫=趣味部屋の居心地がよくて、
夜な夜なStreet VWsのバックナンバーを読んでいるバロンです。
いまや日本で最大の空冷VWイベントである
Street VWs Jamboreeは、例年春の開催で、
2011年は311の影響で11月の開催でした。
2012年は春? 秋? とみんな気にしていましたが、
公式ブログでアナウンスが。
4月初旬を目標に、現在調整中だそうです。
今のうちに心の準備をしておきましょう。
また今週末は幕張メッセで東京オートサロンが開催。
情報収集とおねーちゃんウォッチを兼ねて、
行ってみようかと思っておりますです。
写真がないとさびしいので、
先日、超ひさびさに自炊をした写真でも......。
豚肉と白菜と大根を圧力鍋でテキトーに煮込んだもの。
レシピは:
1.テキトーに切って圧力鍋にぶっこむ
2.圧力鍋を火にかける
3.加圧しすぎてヤバくなるとヤバい音がしてくるので火を止める
4.1時間ほど放置して完成!
これこそ真の「簡単レシピ」と申せましょう。
味付けはだしつゆをテキトーに。
不味くはなりようがないのでオススメです!
この連休、ずっと家で本を片づけていました。
おかげで今日ついに全ての荷解きが終わり、
1階の書庫&趣味部屋もカタチになりました。
10.5畳フローリングの半分を本棚8つで埋め、
残り半分はかなり余裕をもたせました。
あとは適当にローテーブルを調達してきて、
カーテンが付けられればカンペキです。
右端に写ってるソファベッドはVW仲間のTさんから
ご提供いただいたもの。
ゲストが来ても快適に眠れますので、
知人の方はお気軽に遊びに来てください。
夕方に完成して、さっそくゴロゴロしてみたところ、
ついついVW本を読みこんでしまいました......。
全てのアイテムがすぐに取り出せるという状況は
かれこれ6~7年ぶりの計算で、
いやー広いって素晴らしいです。
ここにもオーディオが欲しくなってきますね......。
引っ越して1週間、
早くも冷蔵庫に、そろそろ口に入れたらヤバげな
物件が発見されてしまったバロンです。
冷蔵庫って毎日チェックしないといかんですねー。
さて先日、部屋も広くなったことだし
PCのスピーカーを少しはマシなものに、
とてビックカメラに行きましてん。
3千円前後のものからチェックしていたのですが、
念入りに試聴し比べること1時間、
気づけばこんな立派なものを買ってしまいました。
BOSEから秋にリリースされたばかりの
PC用スピーカー、Companion20というモデル。
お値段は3万ちょい......。
聞き比べると、もう引き返せなくなるものなのです。
さて、大晦日に映画館で2本見て、
元日もしょーこりもなく、映画館で2本見てきました。
渋谷のハチ公はさりげなく正月バージョン。
さすがにここも元日はガラガラでした。
シアターN渋谷はある種の映画マニアには本山みたいなもので、
つまりは正月の一発目に初詣みたいなものであります。
明けましておめでとうございます。
暮れに引っ越して正月を過ぎ、
すっかり全て終わったような気になっていましたが、
役所や銀行その他もろもろの手続きを忘れていました。
明日お休みをいただいて面倒ごとをきれいに終わらせますが、
週明けの月曜も祝日なんですね。
期せずしてまた4連休、お屠蘇の抜けるヒマもありません。
さて大晦日は1年の終わりにとて、
飯田橋の名画座、ギンレイホールで2本立てをば。