連休を利用して台湾に行ってきました!写真はジブリの映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街九份(きゅうふん)という街。
台北近郊の淡水にある「紅毛城」。スペイン人が建てたお城でその後イギリス領事館として使われていたそうです。
紅毛城のなかはまさに英国って感じです。
素敵な階段を発見!
台湾の友人の隠れ家。来週発売の雑誌「ガレージライフ」で特集されています^^
結局、台湾滞在中も建物巡り。好きだから全然良いんだけど、完全に職業病ですね。(笑)
連休を利用して台湾に行ってきました!写真はジブリの映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街九份(きゅうふん)という街。
台北近郊の淡水にある「紅毛城」。スペイン人が建てたお城でその後イギリス領事館として使われていたそうです。
紅毛城のなかはまさに英国って感じです。
素敵な階段を発見!
台湾の友人の隠れ家。来週発売の雑誌「ガレージライフ」で特集されています^^
結局、台湾滞在中も建物巡り。好きだから全然良いんだけど、完全に職業病ですね。(笑)
一生モノの靴。ヴィンテージトランクに置いた3足の愛着ある靴。
1950年代のコードバン(馬の臀部から取れる皮革)ウイングチップ。バーガンディー色のこの靴はもう60年以上経った靴だけど、この靴ほど美しく色気のある艶を出している靴は他にはない。自分の年齢以上なのに、この靴に対する愛情は深まるばかり・・・。
この靴は1960年代の黒いフローシャイム・ウイングチップ。私が中学生の頃、アメリカで親父に連れられて行った靴屋さんで初めて買った革靴がフローシャイムの靴でした。残念ながらその当時は革靴の良さや手入れ方法など知らずに2,3年で履きつぶしてしまった。ただ、当時、近所の靴屋さんにその靴を履いて行ったところ、「何処でこんな素晴らしい靴を買ったんだい?」と驚かれた記憶がある。
最後に左の靴はトリッカーズのギリーシューズ。タン付きのギリーシューズでいかにも英国って雰囲気が本当に気に入っている。実は同じ靴を2足持っているのだけど、もう一足は去年買ったものなのでまだまだ味が出ていない。この靴を履くと、気持ちが引き締まる。カントリー・ジェントルマンとして。
新しいとか、キズがないとかそんなことはどうでもいい。ただ古いではなく、時間をかけて完成してきたのだから・・・。
一生モノの靴。大切にしていつか男の子供が出来たら、きちんと譲り渡したい。
今年にお引き渡ししたお家のお庭をつくっています!
アンティークの扉を使い、レジェンダリーホームらしい雰囲気のあるお庭になりそうです!楽しみ、楽しみ♪
栃木県足利市で「シンプル&ナチュラル」な家が上棟しました!
栃木県芳賀町で開発・造成工事が無事に終了し、地鎮祭を行いました!T氏ご家族さまおめでとうございます!^^
地盤調査の結果、地盤良好なため来週から基礎工事着工です!
群馬県で施工していた「イギリスの家」が完成しました!イギリスらしい重厚感と落ち着いた美しさ。
建築途中からかなり近所の評判になって、レジェンダリーホーム本部に施工の看板をみて多くの問い合わせがありました!
インテリアはほんのちょっとだけしかお見せ出来ませんが、各部にこだわりを上手に表現できました^^
お引き渡しのときのオーナーご家族にはとても喜んでいただけました!詳しいお話はホームページの「お客様の声」に掲載させて頂きました!
栃木県宇都宮市のA氏邸、ご契約ありがとうございます!
「ベラカーサ」をベースにさらにバージョンアップ!イメージはラルフローレン!^^
実物もこんな感じの仕上がりになりそうです!^^楽しみ♪
レジェンダリーホームの代表を務める加藤伯欧が2年かけて執筆した「家づくり」についての考え方やノウハウを一冊の本にまとめた「間違いだらけの家づくり」(ラピュータブックス)が来月12月3日に発売されることになりました。
出版を記念して六本木の国際文化会館でささやかな出版パーティーを行いました。
各界著名人の方にもご出席を賜り、本当にありがたく感謝いたします!
「日本の住宅は質が高い・・・」
「日本の住宅メーカーはいい家を建てている」
本当でしょうか?
住宅の平均寿命はイギリス141年、アメリカ103年に比べ日本はたったの30年です。
本当に「いい家」を建てていたら日本の住宅寿命ももっと長いはずではないでしょうか?
はっきり言って「日本の家づくり」は間違っています!
築年数で減価償却され、たった30年足らずで「価値ゼロ」になってしまう家を建てていたら、自分も、子供も、そして孫の代でも毎世代、多額の住宅ローンを組んでいたら、その返済のために人生を費やす羽目になってしまいます。
この本には
○ なぜ日本の住宅がこんなに寿命が短いのか?
○ 日本の家づくりの常識、世界の非常識
○ どんな目的で家を建てますか?
○ 住宅寿命を延ばすにはためのノウハウ
など住宅検討者には必須の内容になっています!
家を建てようと検討している人には絶対一度は読んで下さい!
「間違いだらけの日本の家づくり」 (ラピュータブックス) 加藤伯欧 著
↑↑↑アマゾンで予約受付中です!
週末は所用でモデルハウスにあまり居られませんでしたが、何故か6組といつもより多めのご来場がありました。
なかでも内容の濃い打ち合わせが出来たことは嬉しい限りです!ありがとうございました^^
今週末は久しぶりに「BELLA CASA(ベラカーサ)」モデルハウスで見学会を行う予定です。またたくさんのご来場お待ちしています!
雑誌「ガレージのある家32」(ネコ・パブリッシング)にレジェンダリーホームとシークレットガーデンが掲載されました!
数々のガレージ建築も手掛けてきたレジェンダリーホームでは、ガレージについてのノウハウがたくさんありますので、ガレージまたはガレージのある家をご検討の方は是非ご相談下さい!^^
栃木県鹿沼市で「グランメゾン」が密かに進行中!まわりを圧倒する大きさ、迫力!
輸入住宅ならではのデザインの美しさは工事中でも伝わってきます!
あまりの迫力に通りがかる人が「何ができるんじゃー?」と聞いてくる事もしばしば。。
インテリアは玄関の入口からちょっとだけお見せします!
これからドンドン、素敵な造作が進んでいきます!楽しみに!
レジェンダリーホームがメインスポンサーをさせて頂いた「TWEED RUN TOCHIGI(ツイード・ラン栃木)が開催されました!レジェンダリーホームの他にも栃木テレビ、下野新聞社、栃木市役所ほか多くの後援も頂き、たくさんの人が参加してくれました!私も実行委員長としてこの日のために準備がんばりましたよ!
旧栃木市市役所前で記念撮影!大正モダンのクラシックな建物と英国ツイードファッションのコラボレーション!
ツイードで自転車を乗るツイードランの他に英国式ティーパーティーも行いました!会場にはアンティークショップ、カフェ、洋服屋さん、ステーキハウス、お花屋さん、自転車屋さん・・・などたくさんの出店もあり、たくさんの人が参加してくれました!
メディアもたくさん取材して頂き、次回来春には栃木県の那須で第2回目を開催する事も正式決定しました!
今後もどんどん大きなイベントに成長していきそうです!