前回のブログでフォローいただいた皆様、本当にありがとうございました。
さて、本題ですが、来たる11月25日はトヨタ博物館にて朝の10時から、「オートモデラーの集い」が開催されます。
詳しくは、ロードコマンダーさんのブログをチェックしてみてください。
ウカイも現時点では(何か急の取材が入らばければ)参加予定です。
持ち込むのはZingersと、Fordを何台か。
一応、今年完成したものだけを持っていきます。
そして、たぶん、あまり多くの方が興味を持てないであろう(笑)、'66のサンダーバードを毎晩帰宅後に必死で作業中です。
エンジンです。まあ、しょせんオリジナルが1966年なので、ディテールアップしたところで、余計バランスが崩れるのが関の山なんで、プラグコードを追加したくらいで、あとは素組です。ただ、キットの原型者に敬意をはらって、モールドには配線類を含め、すべて色をつけてやりました。あとはバッテリーのキャップを塗って、ラジエターのサブタンクをつければOKです。
インテリアもエンジンと同じく、モールドが適当なので、色をさせる範囲で塗りました。
ちなみにメッキっぽくみえるところは、すべてスパッツスティックスの筆塗りです。
ベアメタルを貼りこむより、清潔感があって、普通のシルバーを塗るより、それらしいかと。
一応、あとは組み付けを待つばかりなんで、その前に記念撮影。
間にあうのかしら。
当日は、ガンガン声掛けてください。
何も容姿に特徴がないので、説明が難しいですが、
背が180ちょっとあって写真を撮ってるヤツがいたら、たぶんボクです。
by ウカイ
PS ちなみに、オートモデラーの集いの模様は「モデルカーズ」誌面でも掲載予定。
といっても、ボクがパシャパシャと撮った写真の上に、ボクの好みが反映されるので、
アメリカ車系は、結構載せられると思います。
いい感じですね~。ウカイさんにしては珍しげのホール&タイヤのチョイスで。素敵です。この年式のTBって、意外と弄るのが難しいのか、数少ないように思います。エンジンルームのパイピング塗装も素敵。私の老眼にはチト厳しいかナ(汗)。もとより腕もナイので工具(筆)頼みで、私もチャレンジしたいです。(笑)
名古屋は今年も行けず・・残念。
レポート楽しみに待ってマッス!
美徳さん、
このセットアップはかなりカッコいいですよ。
そのうち、ストックに戻しますが、今回の名古屋はコレで行きます。サンダーバードは、何故かローライダー風なのが多いですよね。Rodderはあんまり見ないように思います。
エンジンルームのパイピング、モールドももとからグタグタなので、かなり正確に塗ってもグタグタ(笑)。でも、何か面白いのです。
レポート、頑張ります。
「2012オートモデラーの集いIN名古屋」の告知、
ありがとうございます。
昨年もそうでしたが、この場の方々のプチオフ会の様相を呈する事を期待しています。
さて、肝心の私の新作はというと・・・、数年ほったらかしの’63ギャラクシーの手直しとTバードトリオを持っていくつもりです。
それでは、当日は皆様のご参加をお待ちしています。
ウカイさん、こんにちは。
今回は勉強のためe-bayで入手した
プロビルドのJo-Han AMC ランバーアメリカンを投稿します。
プロの完成品としては手ごろで140ドルほどでした。
素朴なjo-hanでもプロの手で作り込むと、ここまで出来るんですね。
デスビのプラグコードの装着方法など参考になります。
自分だったらピンバイスでデスビに一つずつ穴をあけて失敗するパターンですが、中心に一括で穴を開け、うまく処理しています。
自分はこの車種にはうといので、実車が存在するのかは知りません。
作者も分からないし、製作されてから結構時間が経っているらしく、
部分的に塗装のチッピングもあります。梱包を解いた時に箱一面に
ビーズ状の発泡スチロールが入れ込まれていて、ブロアーで
飛ばしたのですが、車内2、3個入ったままで取れません(泣)。
ブロアーを使った際、サイドウインドーのデカールの一部も剝がれた
みたいです。
長旅で外れかかったパーツを含め、車内のスチロール除去を兼ねて
レストアを検討中です。
作者はアメリカのオートモデリング系の雑誌のモデラーで25年以上の
キャリアの方らしいのですが作風から、
どなたかわかりますでしょうか?
見ずらいですが助手席にヘルメットもあります。
ウカイさん、名古屋でお会いできるのを楽しみにしています。
そうそう、シェビーバン完成したので持込ますよー
あとはVWやカローラをボチボチと。
ロードコマンダーさん、
当日はありがとうございました!
お土産も美味しくいただきました。
また直接お会い出来る日を楽しみにしております。
とくさん、
写真が見られないので、よくわかりませんが、気になりますね。
オレンジパパさん、
その節はどうもありがとうございました。楽しかったですね!
また、どこかでご一緒できる日を楽しみにしています。