今回、クラブ単位で、テーマ展示されていたようで、86/BRZ系はもの凄くたくさん作例がありました。
あと、日本で言う、ツライチで小径ディープリムを履く、ヘラフラ(HELLAFLUSH)系の作例も多かったです。この辺、楽しそう。僕もこのところ、ヘラフラうを変な車種で作りたくて仕方ないので、参考になりました。
ということで、ここでは国産の今っぽいのと86/BRZをメインに紹介。
まず一番気になったのが以下の作例を作った佐藤さんと山猫さんの超絶センス。
ディスプレイ、クルマのチョイス、足回りの派手さで誤魔化さずに、
しっかりとクルマ自体は作りこんだ上で改造するというモデリングスタンスに感動です。
だから、実車っぽくて目を惹くんだと思います。
以下も気になったヘラフラ作品を。
ベース車のチョイスがヤバイ。あのタミヤのシエラをこうきたか!っていう面白さ。
これはトラックも上手い中谷くん作。ホイールのキレイな塗り分けと、クルマ自体の作りこみの細かさがリアリティを強調。
正直、実車は全然ノーマークなインサイトですが、こうするとカッコよすぎですな。
インサイトってキットあんのかな? ひょっとしてディーラーに置いてあるアレかな?
ナンバーがまた上手い。
これはアンフィニッシュだけど、スタンスだけで傑作間違い無しな感じのゴルフ2。フジミのキットかな?
エボ顔のレグナム? 面白い。すでにこの時点でクリーンさが漂う作例。
こっちはヘラフラじゃないけど、スタリオンとジャパンに大径クロームってアイデアが冴えてます。どっちもボディはストックって言うのが、ボク的にはツボ。
たくさんいた86軍団の中で一番気に入ったのは、matsu君作のコレ↑。
中身はレクサスLFAフル移植ってのが、たまりません。
そして何よりボディの塗装が上手すぎます。。。。! 最高。
これもなかなか面白い。アルファのGTVをベースにする時点で、ただものではないセンスを感じます。こういう実車作ったらいいのに。アルフィスタの方。
以下86/BRZ軍団をズラズラっと。よーく見るとどれもハイレベル。
アラフォーにはグループA風のミノルタカラーとか、楽しい。
たぶん、20代のモデラーさんも多いようで、なんだか頼もしい。
by ウカイ
こちらではご無沙汰しております。
シェラとアルファがかぶった!
2月に向けて何か別のクルマ考えないと(笑)
うかいさんこんばんは。写真を載せていただきありがとうございます。
hellaflushなZ3、350Z、ゴルフ4、赤に白のホイールを履いた86、メタルブラックに黒のホイールを履いたBRZ、パールのアルファGTV、ブラックのムルシエラゴを出展していた佐藤と申します。
当方はスーパーカーメインなんですが最近はもっぱら頭が悪そうな?(笑)シャコタン+ツライチなのばかり制作しております!
来年の静岡?名古屋も参加予定ですので交流できるの楽しみにしてます
。
ウカイさんこんばんは。そして初めまして。ムルシエラゴ、Z3、アルファGTV、ゴルフ4、350Z、赤の86、黒メタのBRZを出展していたサトウと申します。
ミニコンバーチブル、青のBRZhellaflush仕様、黒のシビック、エンジンを作り込んだパートナーhellaflush仕様等を出展されていた山猫さんにお誘いを受けて去年から参加させてもらってます。
来年は静岡、名古屋と両方共に参加させていただく予定ですのでお会いできた際は交流等出来たらと思います。
the racers edgeさん、
スゴいとこでかぶりますね(笑)
佐藤さん、
コメントありがとうございます。ゴメンナサイ、山猫さんと佐藤さんの作品、あまりにもハイレベルかつ甲乙つけがたく、混同していました。少々、修正してみました。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!