« amt 1963 Falcon WIP(4) | トップ | amt 1963 Falconもできたどー! »
2011年4月18日
最近買ったもの。
ここのところ、ファルコンにお熱ですが、久々にいくつかキットを購入しました。
ひとつめは、Revellの'69 Nova。
SS、Yenko Deuce、Yenko Novaそして今回のCOPO NOVAで4バリエーション目です。
COPOとは日本で言うところのメーカーオプションみたいなもので、
Central Office Production Orderの略。
基本的にはドラッグレースなど、モータースポーツでの使用を前提としたパフォーマンスパーツの装備を可能としており、カタログモデルとしては存在しない427cu.in.のV8を搭載したカマロやノバやシェベルなどがオーダーし得たワケです。当時、GMは公式にはモータースポーツ活動を停止していた時期であったため、表立ってこのCOPOの存在がアピールされることはなかったようです。
で、その427搭載車ですが、モータースポーツベースということもあり、あくまで装備類は簡略され、ホイールなども後に交換されてしまうことが分かっているため、ごくスタンダードなものが暫定的に履かされて、顧客に受け渡されたようです。
で、今回のRevellのCOPOノバの何がいいって、そのスタンダードなホイールが入っているのです。
ボディ同色のテッチンホイールに、ドッグディッシュ・センターキャップというショボショボのヤツが付いているのです。これがカッコいいんだ。'69カマロにセットしたいところ。
あまりにこのホイールがカッコいいので、大人買いしようかと思いましたが、冷静になって1個でやめておきました。
さて、もうひとつ買ったのは↓。
なーんだ、と思われるかもしれませんが、'70 Super Beeです。
キットの中身は'90年代にamtが旧mpcのボディと、'68ロードランナーを機に新金型で設計されたシャシーをドッキングさせて発売したものと同じ。パッケージはAnnualを彷彿とさせるものに変更されましたが中身は一緒です。で、なぜ買ったかというと、箱の側面の絵を見たから↓。
そう、以前はストックのスーパービーのキットにはC型のサイドストライプは付属していなくてバンブルビータイプのみ。一方DOHC HEMiを搭載したプロストリート仕様にはC型サイドストライプだけが入っていたのです。
それが、今回の再販では両方セットされるようになったので、正確にはデカール狙いで買った感じです。
パーツ自体は特に変化はありませんが、各パーツが細かくビニールで梱包されるようになりました。
以前はタイヤとクリアーパーツはビニールに入っておらず、ガラス部分にタイヤマークがばっちり付いているってことは多々ありましたが、このキットに関してはその心配ナシです。
そう、タイヤもamtのいつものGYポリグラスGTなのですが、タイヤの内側のゲート?ランナー?何と表現するのかわかりませんが、自分で切り取らなければいけないところがすでにカット済みとなっています。無洗米のような至れり尽くせり感です。
で最後はミニチュア箱のオマケ。
まあ正直あってもなくてもいいんですが、こういう遊び心がいいかな、と。
まだamtの再販が出たばっかりのころにこの'70 Super Beeは作ったことがあって、実はその時初めてエアブラシを使ってサブライム(黄緑)に塗ったのですが、いまひとつキレイに仕上がらなくて、廃車になった記憶が。。。
ちょっとリベンジしたい気もして買ってしまったのでした。
今度作るなら、迷わずプラムクレイジー(紫メタ)に塗りますね。
ファルコン、予想外に一番最初に手を付けたのは、「あの人」でした。しかも過激。
ボクもコンバーに着手します。
by ウカイ
PS 前にも紹介したかもしれませんが、このサイト、すごいですよ。是非のぞいてみてください(エロではないのでご安心を。。。笑)
投稿者 ウカイ | 2011年4月18日 17:04
COMMENTS
届いた、ファルコンのキット完璧っす。
マスタングのDNAであり、MINIのヒール(笑)
リアの「FALCON」エンブレムは、コンバチのニコイチか、自作で、どうぞって感じっすね。
そんな事も気にならないくらい、とても素晴らしいキットです。
私は、素組で行きたいと考えていますが。。。
行けるかな?行きますよ!←大丈夫かな(笑)
今、一番候補の色は、モンテカルロ仕様みたいなホワイト。
レッドも捨てがたい。
ウカイさんの作例を参考にしながら、出発しますね。
でわでわ。
投稿者 Susie : 2011年4月19日 03:41
Susieさん、
届きましたか~。沖縄はもう少し時間がかかるかと思いましたが、さすがゆうパック。
素組なら、タイヤとグリルの塗装さえやっつければ、サクっといけるはず。パーツの合いは抜群にいいので。
ボクもコンバーをはじめました。
色はいかにも'60sFordな感じでいくと思います。
投稿者 ウカイ : 2011年4月19日 09:58
ノバ、お椀キャップがいい感じです。
フ○ミやアオ○マみたいに別パーツで出ないですかね(笑)?
しかも、スーパービーはMPC版ではないんですね・・・。
なんでカスタムパーツが無いのかな~と思っていたら。
エアブラシもってなかった頃、タミヤのライムグリーン?の缶スプレーを
ライムライトっぽく塗った思い出があります。でもグリーンがキツくて
イマイチだったような・・・。
投稿者 5マイルバンパー : 2011年4月19日 13:16
5マイルバンパーさん、
お椀キャップ、'69 Impala改ビスケインとかいけちゃいますね。といいいながら、'69 COPOカマロを作りたいです。でも出そうな気もしますけど。
Super Beeはボディだけオリジナルのmpcツールにamtの新しい設計のBボディシャシーを組み合わせた強引な(笑)内容のアレです。シャシーの座りがモノスゴク悪いアレです。でもちゃんと作るとカッコいいんですよね~。たぶん。
投稿者 ウカイ : 2011年4月19日 16:41
DOGDISHCAPには完全に降伏ですな・・・(汗)
ボクも以前所有していたIMPALAにお椀CAPを付けてたことがあります。
うー・・・たまらん。。。(汁)
投稿者 てっちゃん : 2011年4月21日 00:28
てっちゃんさん、
何なんでしょうね、DOGDISHCAPのカッコよさって。
Mopar系もラリーよりもカッコよく思えます。
投稿者 ウカイ : 2011年4月21日 12:02
コメントする