« 超カッコいい作例fromUSA | トップ | お買い物 »
2012年3月 7日
amt 1964 Ford Galaxie XL WIP2他
ここのところ、忙しくはしていますが、家に帰ってからコソコソやってます。
まずamtの'64 Galaxieですが、カーブサイドキットなので、ボディのスジ彫りも終わり、あとは塗装を待つだけの状態。本当にそれ以外は素組しようと思っていたのですが、やっぱりライトはちゃんとやることにしました。こーやんさんもやってるので。
で、ライトをちゃんとやるにあたってですが、基本はリフレクターですよね。
そして、そのリフレクターですが、極めつけともいえるアイテムを発見しました。
某国産キットの国産車のキットに入っていたもので、大小リフレクターが4灯式なら2台分入ってます。こいつを、10セットほど、アフターサービスを利用して買い込みました。
本当はこういう部品の買い方ってメーカーさんに迷惑がかかるので、オススメしたくないのですが、一応ご報告までに。
ヘッドライトとグリルの位置関係次第では、そのままライトをくり抜いて、裏からこのリフレクターを当てればOKってこともありますが、'64 Galaxieの場合はそうはいかず、円形にカッターとヤスリを使って切り出しました。結構メンドいです↓。
で、穴の径とピッタリになったら、流し込み接着剤でピタリとつけてやれば完成↓。
右が施工後、左が施工前です。
このリフレクターのいいのは、バルブもちゃんとモールドされている点。
だからリアルなんですね。で、当然メッキパーツなので、オメメキラキラです♪
そして、地味な作業その2。
これも実はお手付きちゃんなのですが、クルマはなんでしょう?
で、ホイールの改修です。
まず改修前↓。
これ、コンパクトカー用のホイールなのですが、やたらとディープリム。バックスペース±0って感じ。パターンはバッチリなのですが、何か違う。
なので、まずはディープリム部分を切り取ってしまいましょう。
GSRのニッパーでシャクシャクと切っちゃいます。切れないニッパーでやると、悲惨な展開もあり得ますが、さすがはGSR。怖いくらい切れます。で、かなりニッパーで攻めておいて↓。
最後はリューターの先にホイールをくっつけて、リューターでホイールを回転させながら、そこに紙やすりを押し当てて、新円に近くなるまで削り込みます。
そして、今度はリム側を切り出します。
リムの深さと内径がキモなので、先によーく作戦を練って、一番いいのはamtの1968年Road Runnerに入っていた、カスタムホイールのリムを使うことに↓。
ちなみに、この1968 Road Runnerは1970 Superbirdのドナーになったヤツです。
あとはこれまでにも何回か紹介していますが、ホイールの裏側から、粗めのヤスリ(300番くらい)を当てて、ゴリゴリとやっていくとリムとディスク面がバラバラになります↓。
この作業の際、ヤスリとホイールがきちんと平行になるように注意しないと、切りだしたリムがいびつになります。
で、セット浅いリムと削り出したディスクを組み合わせたのが↓の右のホイール。
こっちの方が全然リアルです。左はほとんど鎌ヶ谷ワイドホイールのノリ。
ま、これはこれでカッコいいのですが、Factory Stockでいきたいので。
さて、このホイール、一体に何に履くものでしょうね?
鋭い方はわかると思いますが。
どんどんふえていくお手付き車。
どうなることやら。
by ウカイ
投稿者 ウカイ | 2012年3月 7日 15:17
COMMENTS
良いパーツ見つけました!
バンパーの形状からすると、旧車のラリー仕様か何かでしょうか?
しかし、綺麗に切り出せるものですね。流石っ!
投稿者 美徳 : 2012年3月 7日 18:59
美徳さん、
? 美徳さんなら、すぐお分かりかと思いましたが。。。
ヒントはヘッドライト用が丸4灯、テールライト用が丸4灯、そんなクルマ、一車種しかないですよね。旧車だと。
切り出し、一度に削らずに、少しずつやっていくと、結果割と簡単にいけるものなんです。不思議ですが。僕的にも、「不思議と出来てしまう」って感覚です。
投稿者 ウカイ : 2012年3月 7日 20:24
なるへそ、、、(汗)
向かって左側のパーツの大きさが微妙に異なっているのに深読みしすぎたみたい。実はそのキット。そのまま倉庫入りしちゃったので中を良く見てない(大汗)明日確認してみます!
アリが十!
投稿者 美徳 : 2012年3月 7日 21:01
ライトリフレクター、いい所に目をつけましたねぇ~
いや、わたしゃすっかり存在忘れてましたが(←マテや)
しばらく作ってなかったのでうっかり失念してまして・・・
あえて答えは言いませんが私の乗ってる車に関係があることだけは間違いないかと♪
それにしても10セットとは・・・。
余ったバンパー部品ください(←やめんかい)
・・・大変失礼いたしました。
くださいと言うのは流石に冗談で、適価で譲っていただければとおもいます。
それはUSナンバーが製品化された暁に改めてご相談と言うことで・・・
そしてホイール、国産キットでは純正でも外形がインチアップされがちな風潮に反抗してホイール加工なぞやったりするのですが、それだけでなくリムの深さも案外軽視されがちな最中、ウカイさまが行われたように適正にされますとかなり実車の持つ雰囲気に近くなると言うのが良くわかります。
もっとも、アメ車に詳しくないので車種がわからないんですけれど・・・
どの車なのかは楽しみにしております。
そして前回のコメントにてお心使いありがとうございます。
今回は幸いなことに模型仲間のツテで一連のキットを確保することが出来、日本への発送待ちとなりました。
それとともにさるダブルピック用ベース車も見付かりました。
・・・まあ完成するかどうかはまた別問題ですけれど。
それでは、また機会を改めて・・・。
投稿者 Taku : 2012年3月 8日 00:43
Takuさん、
正解です。ってクイズでしたっけ?
バンパー、差し上げますよ。マジで。詳細はあとでメールします。USナンバーはもう少し先になりそうなので、忘れないうちに送ります。
インチアップといえば、フジミ。僕もかつてフジミのY31セドグロとか81マークⅡとかの純正ホイール小径化作業に燃えた日々がありました。まあ、基本どうにもならなかったですけどね。
ホイールの主は、超ドマイナー系なので、アメ車好きでもわからないかもしれません(笑)。
では、ダブルピック、楽しみしています。あのアサガオみたいなホイールキャップが鬼門そうですね。
投稿者 ウカイ : 2012年3月 8日 10:16
ホイール、
つい最近、AMTから再販されたデカイ平箱のアレでしょうか??
もうお手つきなんですね(笑)
だとすると、リーバイスカラーなんかで塗っていただけると
ブツブツ・・・・。
投稿者 5マイルバンパー : 2012年3月 8日 16:10
5マイルバンパーさん、
ピンポーン!ってクイズでしたっけ?(笑)
リーバイスインテリア、あまりにシートの形状がヒドイので、なるべく目立たないように、仕上げようかと思っていたのですが。。。
下手に手を入れて頓挫するくらいなら、ヤッツケで作ってしまいたい、という今日この頃なので。
投稿者 ウカイ : 2012年3月 8日 18:59
ヘッドライト、素晴らしい!!それにとてもクリーンな仕上りで、めっちゃイイ感じです。いや~驚きました。そんな素晴らしいリフレクターがあるなんて・・・
でも、そのキットって、あれかなぁ?早速僕も買いに行きます(笑)
投稿者 こーやん : 2012年3月 9日 23:14
こーやんさん、
ありがとうございます~。このリフレクターは当たりですよ!肝心のキット自体は・・・・ですが。ま、たぶん人気車種ですので、どこでも売っていると思いますが。
投稿者 ウカイ : 2012年3月11日 13:33
コメントする