●全日本ジムカーナ 備北 決勝結果
全日本ジムカーナ備北、決勝結果をアップします。
全日本ジムカーナ備北、決勝結果をアップします。
決勝の朝は曇り空。
どんよりとして気温も昨日より低く肌寒い。
「ハイスピードジムカーナ 備北」とのことなので、やっぱりハイスピードなコース設定。
やらしいパイロン設定も始めと最後に。
コース図
2010bihoku.pdf
決勝は、隣のアドバンタイヤ斉藤さんとダンロップPureSport東山との一騎打ち対決。
昨年のようにいきなり2秒以上話されることはなく、昨日までのテスト状況で、
車のポテンシャル、タイヤ共にほぼ近づいた状態。
ドライバーコックピットに乗り込み、走行イメージトレーニング。
岡山県新見市が地元の人に聞くと本当のホルモンうどん発祥の地と聞き、近くのお好み焼き屋へ。
地元の人曰く、鉄板が有るところならどこでも、ホルモンうどんはあるということだったので。
全日本ジムカーナ第1戦に弊社サポートのハヤブサが参加するため、昨日の夜から車で
移動して、岡山の備北ハイランドサーキットに来ました。
来たことがないサーキットなので、念のためにスタッドレスをはいて移動しました。
まさかとは思ったが、岡山に入ったら雪。
念のためにいろいろな状況を考え用意していてよかったです。
野原です。
今日もMR2の作業の手伝いです。
ラジエターのホース類の交換が済んだので、きれいに汚れを落としました。
先日、清掃したエンジンルーム...
その後はずしたパーツのあたりりに泥汚れが残っている...
エンジンルーム内の燃料パイプやバルクヘッドの下の方のホース・ブラケット・ボルト・ナット部分的に錆が目立ったので、新品に交換です。
今回はミッションをばらしてリミテッドスリップデフを組み付けるので、作業性を考えてエンジンも降ろしました。
生産中止から10年が経つSW20ですが、今のところ欠品はないですね。
比較的簡単に変えることができる部品は、発注するとすぐに来ます。
エンジンを下ろしたりしないと換えないであろう奥の方の部品は、結構納期がかかります。
普通あまり換えないんでしょうね。
今回のMR2は、中古で入手したもので程度はかなり良い状態です。
それでも時間の流れにはかなわず、細かいところに気になる点が...
できるだけ新車の状態に近く持って行こうと思っています。
結構手間がかかりますが、今のうちであれば痛みも少ないので楽ですね。
野原です。
栃木県茂木町にあるツインリンクもてぎ...
Pure Sportのドライビングスクール開催場所でもあります。
Pure Sportドライビング スキルアップ プログラム
そのロードコースを走行するためには、スポーツ走行ライセンス取得が必要です。
ライセンスを取得すれば、コーススケジュールに合わせて好きな時に走行することができます。
800メートルほどの下り直線からの90度コーナーなど多彩なレイアウトのロードコース...
練習になります。
野原です。
3月21日(日)に開催されました。
21日は、天候が大荒れでしたね。
会場になった栃木県茂木町のツインリンクもてぎのホテルに宿泊していましたが、会場まで行く途中、木の枝が散乱していていました。
雨の降る中会場へ...
自分の駐車場所であるパドックに車をとめて...
目の前に排水穴が...
穴に向かって水がどんどん吸い込まれていっている...
周りの水たまりもだんだん大きくなって...
排水穴の水たまりで子供ともたわむれる中村チーフメカニック。
野原です。
昨年に引き続き、今年もJAF関東ジムカーナ選手権に出場です。
ジムカーナって何かというと。
スキーでいうところのアルペン競技ですね。
先日終わったバンクーバーオリンピックでご覧になった方も多いと思いますが、斜面にポールで作られたコースを一人ずつ滑り、そのタイムを競技です。
車で行われるジムカーナは、スキーのような斜面は使いません。
広~い駐車場のようなアスファルト舗装の場所に工事現場などにあるパイロンでコースを作成したり、ミニサーキットなどを利用して一台ずつ走行し、そのタイムを競います。
競技は一人につき2回走ることができ、その早い方のタイムが採用されます。
一回の走行は、1分から1分30秒ほどで100分の1~1000分の1秒の単位で争われます。
JAF関東ジムカーナ選手権は、日本でのモータースポーツの統括機関である日本自動車連盟(JAF)が認める関東地区の選手権です。
野原です。
なんだか、またまた鰻を食べに行ってしまいました。
今会お邪魔したのは、天然うなぎを売りにしている麻布にある野田岩さんです。
もっとも今の時期は、天然ものは取れないようですが...
箸入れに~釣針が入っていることがありますので~との注意書きがあります。
注文したのは中入丼、
ぱっと見た目は、普通のうな丼ですが...
二段重ねの、うな丼でした。
肝心の味は、ふっくらと蒸し上げた鰻を薄味のたれで焼き上げ、あっさりとした上品な味でした。
五代も続く老舗の有名店、行ってみる価値ありです。
こんばんは、野原です。
このところサンクスの~昔ながらのカレーライス~にハマってます。
一日おきに昼食にすることもあります。
レンジで2分50秒...
これが美味しいんですよ。
だまされたと思って一度食べてみてください。
野原です。
MR2のレストア?
のお手伝いしてみました...
エンジンルームの清掃...
足回りをバラして...
ブッシュをはずして...
泥落としにさび取り...
う~ん
メカニックじゃないので...
筋肉痛確実...
こんばんは、野原です。
今年もF1が開幕しましたね。
個人的に応援しているジェンソン・バトンは、七位ですか...
一月にイギリスのバーミンガム・オートショーで2009ワールドチャンピオンの勇士を見てきたので、期待していたのですが...
2006年フランスGP用のバトンのスーツ
本人が使用した本物です。
レプリカじゃないですよ。
バトン関連のものは、いくつか持っています。
その中の一つですが、赤一色のレーシングレボリューションはフランスGPだけだと思うので、貴重なのかなぁ...
あと今回のバーレーンGPで気になっていたのは...
自分の世代にとってのF1といえば...
やはりアイルトン・セナです。
その甥っ子もリタイヤ...
ちょっとわくわくしていたのですが...
野原です。
柴田淳さんの仙台コンサートに行ってきました。
コンサートは仙台駅から地下鉄で20分ほどのイズミティ21大ホールで行われました。
17時会場で18時開演なので、17時ちょっとすぎに会場に入りました。
そこで、いきなり地震が...
かなり揺れました。
そういえば昨日も福島沖で大きな地震がありましたね。
携帯に緊急地震速報が入ってきた。
福島沖で地震発生
強い揺れに備えてください。(気象庁)
ここまで来て中止は...
新幹線に揺られて~~~
今日は仙台に来ました。
あっ 野原です。
今日はプライベートでコンサートに来ました。
ミュージシャンの柴田淳さんって知っていますか?
あまりメジャーじゃないので知らない方も多いですよね。
彼女の澄んだ声だと心に染みます。
さらに容姿も好きなので...
最近かなり彼女にハマっています。
彼女の2010年ツアー月夜 party vol.2 ~だってピーナッツだもん~が始まりました。
もちろん東京でも行われるのですが...
なんで仙台なのか?
非常に良い席を手に入れることができたので、仙台まで来ました。
どうせ見るなら良い席が良いですよね。
でも、仙台は遠いか...
いきなりですが、駅で目立っていたので...
仙台に来るのは二度目ですが、観光してないので
いろいろ見てみたいですね。
昼過ぎに仙台について、お腹が満たしてほしいと言ってます。
仙台といえば、牛たんですね。
では、牛たん屋へ直行。
と普通はいくところですが...
実は、私は牛たん苦手なんです。
食べれば、まあ美味しいんですが...
なんとなくイメージが...
というわけで、うなぎ屋さんへ向かいました。
実は、ネットで評判の良い老舗を選んできてました...
なんか、昨日も鰻を食べた気がしますが...
コンサートは18時からだから
まだまだ時間があるなぁ...
毎日車両製作に追われている日々ですが、シーズン初めのこの時期に忙しいのは
しょうがないが、体力を維持するためにちょっと豪華なランチ。
足立区の店はあまり知らないので、ネット口コミで良い店に出向いた。
北千住のまじ満。
うなぎ屋さんです。
ジムカーナ関東ミドル戦に出場予定の車両を製作しています。
MR2 SW20です。
まだまだ現役で活躍しており、お手頃な金額で買える戦闘力のある車でもあります。
5型なので最後のSW20ですが、もう12年も前の車なので、かなりあちこち傷んでいます。
この寒い時期、特にホンダ車はギヤの入りが悪くなる。
この時期だからできる、ギヤオイルのテストのため、02Rのミッションオイル交換を
行った。
PureSportは、どこのオイルメーカーというしがらみが無いので、いろいろなメーカーの
オイルをテストしている。
昨日、安田造船所のPrivate Boat Show in Yokohama baysidemarina に行きました。
いろいろなところにお邪魔して、いろいろな物を見て、たくさんの人たちと接することにより、
いろんな情報を頂けて、更には遊びの輪を広げられると思っています。
先日紹介した、スペインウインターカップで優勝した、笹原右京選手の活躍が
今週のオートスポーツに大々的に紹介されていました。
もてぎのドライビングスクールの日程が確定しました。
6月19日(土)
10月9日(土)
詳細はこれからつめますが、アクティブセーフティトレーニングパーク、南コースを使っての
トレーニングです。
筑波1000のサーキットトレーニングは
5月6日(木)
11月2日(火)
です。
いよいよ、関東ジムカーナが始まりました。
ハヤブサは全日本をターゲットにしておりますが、テストおよびまわりの状況を確認も含め
出場しました。
昨年はあまり成績を残せなかったので、一からのスタートとしてドライバーにも作業をやって
もらいます。