●JAF モータースポーツ表彰式
セルリアンタワー東京にてJAFモータースポーツ表彰式が開催されました。
この表彰式は、全日本格式のモータースポーツのシリーズ表彰式なので、GT、フォーミュラーニッポン、F3、ラリー、ジムカーナ、ダートトライアル、カートのトップ方々が集まりました。
惜しくもシリーズ2位になってしまった、全日本ジムカーナDクラスの表彰式。
セルリアンタワー東京にてJAFモータースポーツ表彰式が開催されました。
この表彰式は、全日本格式のモータースポーツのシリーズ表彰式なので、GT、フォーミュラーニッポン、F3、ラリー、ジムカーナ、ダートトライアル、カートのトップ方々が集まりました。
惜しくもシリーズ2位になってしまった、全日本ジムカーナDクラスの表彰式。
昨日準備した、もてぎのスクールです。
アストンマーティンラピードもスクールで先導しました。
車の存在感が違いますね。
エンジンサウンドも格別です。
S2000のミッションの部品がそろったので、仮組みしてクリアランス及びプレロードを測定。
調整シムの検索を午前中に行いました。
何も無い週末が過ぎ、そろそろ次に向けての準備に取り掛かります。
今週末6月5、6日はジムカーナ地区戦で新潟。
前回からNSXを導入したがサスペンションが良くなかったので、明日からサスペンションの変更に取り掛かります。
戦闘力は有る車なので、これから巻き返すように煮詰めていきます。
新潟から帰って来たら、11日~13日は全日本ジムカーナで九州おおむたへ。
PureSportハヤブサは、2位、1位、1位と今までではありえないような良い成績なので、行ったことがない九州へも参戦します。
今回から、昨年チャンピオンのキュウテンさんも出てくるので、本当の勝負はこれからです。
全日本から帰ってきたら、19日はPureSportもてぎスキルアップトレーニングです。
忙しいということは本当に有りがたいことです。
いろいろなイベントに参加していると、いろいろな人に出会え、いろいろな物を見ることができ、自分の視野を広めることもでき、経験も身に付きます。
現場に行かないと、新たな発想は生まれないのかもしれませんね。
インポートカーショーを見にビックサイトへ。
先日ダンパーを付けた車両も、マフラー屋さんのブースに飾って有りました。
お客様ともお会いしましたがダンパーについては大変満足しているお話しを頂けました。
こちらとしてもテストを重ねて製品を作っていますので、今後もお客様が喜んで頂ける商品を開発して行きます。
この車両を見た違うお客様から、更なる受注も頂けたので展示して頂き感謝です。
昨日、安田造船所のPrivate Boat Show in Yokohama baysidemarina に行きました。
いろいろなところにお邪魔して、いろいろな物を見て、たくさんの人たちと接することにより、
いろんな情報を頂けて、更には遊びの輪を広げられると思っています。
先週アトランティックカーズのアストンマーティンラピードのローンチイベントに行きました。
ジョエルロブションすごいレストランでイベントです。
アストンマーティンのオーナーの方々には当たり前の場所なのですね。
レストランの外にガラス張りの小屋を建てて、ショールームみたいです。
今日、アライモータースポーツの中野さんが遊びに来てくれました。
みなさんご存知だとは思いますが、アライモータースポーツはPWRCチャンピオンのラリードライバー新井敏弘さんの会社です。
中野さんとも15年以上の付き合いで、お互いモータースポーツをこよなく愛し、モータースポーツの環境を日々楽しんでいる仲間です。
いろいろな車の開発を共に行った仲間でも有ります。
何か有ればお互いの情報交換をして、車で楽しいことをやるための話をします。
なぜそこまで、モータースポーツにのめりこむのか?考えてみると、
日々の生活の中で、人は緊張をすることが無くなってきます。
モータースポーツとは走るドライバーはスタートで、走行中ももちろん。
スタッフも無事スタートするか、更にサービス、メンテナンスに対する時間との戦いが有るので緊張感が味わえます。
その緊張感が気持ちいいから、やめられないのかもしれません。
やってみればわかるかも知れません。
車というのは、誰でもかんたんな遊び道具としては究極なのかも知れません。
オートサロンに行ってきました。
ついつい、走ると楽しそうな車に目が行ってしまいます。
FT-86
出るのが楽しみですね。